2016/11/24

免疫 その2

免疫抑制の機序

大阪大学免疫学フロンティア研究センターの鈴木一博准教授らが分子レベルで実証。


リンパ球はリンパ節から脱出し、血流に乗って体内を循環して免疫作用を発揮する。

交感神経の節後繊維から放出されたノルアドレナリンがリンパ球の細胞膜にあるβ2アドレナリン受容体に反応し、リンパ球の働きをコントロールするケモカイン受容体と細胞膜で相互作用して、リンパ球のリンパ節からの脱出を抑制する。
よって、交感神経優位で免疫力が低下する。



<補足>


リンパ球の細胞膜にはβ2アドレナリン受容体がある。

β2アドレナリン受容体は、細胞の移動を促す分子であるケモカインの受容体CCR7、CXCR4と複合体を形成する。
ケモカイン受容体が働くと、リンパ球のリンパ節への保持が促される。

交感神経節前繊維(コリン作動性ニューロン)からアセチルコリンが放出→

交感神経節後繊維(アドレナリン作動性ニューロン)のニコチン受容体が受容
交感神経節後繊維(アドレナリン作動性ニューロン)がノルアドレナリンを放出
効果器のα、β1、β2受容体が受容
αはノルアドと、βはアドと親和性が高い

副交感神経節前繊維(コリン作動性ニューロン)からアセチルコリンが放出

副交感神経節後繊維(コリン作動性ニューロン)のニコチン受容体が受容
副交感神経節後繊維(コリン作動性ニューロン)がアセチルコリンを放出
効果器のムスカリン受容体が受容

アドレナリン作動性ニューロンからはアドレナリンは直接出ない。

循環アドレナリンによって反応。

副腎髄質は交感神経系の神経節である。

副腎髄質にはアセチルコリンの受容体(ニコチン?)があり、交感神経節前線維が放出するアセチルコリンを受け取る。
それにより髄質は血液中にアドとノルアドを17:3の割合で放出。
そのアドレナリンが循環して骨格筋のβ受容体などに反応し血管が拡張。





0 件のコメント:

コメントを投稿